くしろ長期滞在マガジン10月号
みなさま、こんにちは。 くしろ長期滞在ビジネス研究会事務局です。
|
今回はイベント情報のご紹介です。 ぜひ最後までご覧ください!! ----
|
7つのガイドツアーで釧路の魅力を再発見できる「釧路まちなか遊びガイドツアー」が開催されるほか、ARを駆使して、5つのスタンプを集め、釧路水産品セットが抽選で10名に当たる「釧路あるある(ARAR)リバーサイドスタンプラリー」が楽しめます。 詳しくは下記の特設サイトをご確認ください。 KUSHIRO MACHINAKA ASOBI (info946.com) 期 間:9月17日(土)~10月16日(日) 主 催:釧路観光コンベンション協会 問合せ:0154-31-1993(釧路観光コンベンション協会) ---- 北の縄文展2022 in 釧路
|
道東を中心に北海道を含む19自治体が連携し、展示物の選定、解説パネルの製作、展示の設営などを行いました。19自治体の博物館等から常設展の目玉、普段展示していない土器や石器などが集結しています。多くの遺物が、縄文時代に作られて以来、遺跡に持ち込まれて以降初めて、各自治体の外に出ました!道東では史上最大規模、310点もの土器や石器、各地の縄文遺跡を紹介する40枚の解説パネルを展示しています。 期 間:9月17日(土)~10月29日(日) 会 場:博物館2階 特別展示室 問合せ:0154-41-5809(釧路市立博物館) 主 催:北海道 共 催:釧路市博物館、北の縄文道民会議 ---- 資料ミニ展示「国鉄型気動車 キハ40」
|
「キハ40」(キハ40・47・48)は、国鉄時代の1977(昭和52)年から合計888両が製造された気動車(ディーゼルカー)で、全国各地のローカル線普通・快速列車を中心に活躍しました。多くの方に利用され、長らく地域の交通を支えてきた車両「キハ40」を後世に伝えるため、使用されていた部品を展示しています。 期 間:2022年9月10日(土)~2023年3月19日(日)《休館日を除く》 会 場:釧路市立博物館 常設展示室2階(釧路の近代) 問合せ:0154-41-5809(釧路市立博物館)
|
厚岸町の国泰寺は、1804(文化元)年に江戸幕府が建立を決めた「蝦夷三官寺」のひとつです。大切に伝えられてきた初代住職の肖像、仏画、仏具のほか、当時の東蝦夷地に関わる貴重な文化財を展覧し、国泰寺の200年の歩みをご覧いただきます。 期 間:9月17日(土)~11月23日(水祝) 会 場:釧路芸術館 展示室 問合せ:0154-23-2381(北海道立釧路芸術館) サイト :北海道立釧路芸術館>今月のイベント (kushiro-artmu.jp)
|
昭和25年当時、水力発電のための過放水により阿寒湖の水位が低下し、マリモが空気中に露出したり、盗採、密売が横行したりしたことにより、マリモは危機に瀕していました。そんなとき、「阿寒湖のマリモを湖に返そう、マリモを守ろう」と始められたのが、まりも祭りです。以来、毎年秋に行なわれ、開始当初から、アイヌがカムイノミの儀式を行なってきました。マリモを通し、大自然の神々に敬虔(けいけん)な祈りが捧げられています。 期 間:10月8日(土)~10日(月) 会 場:阿寒湖岸園地阿寒湖アイヌコタン 問合先:0154-67-3200(NPO阿寒観光協会まちづくり推進機構) サイト :まりもまつり (kushiro-lakeakan.com) ----
|
今話題のアウトドアサウナがキャンプ場内で体験できます。事前予約は必要なし、当日キャンプ場内のサウナブースまで直接お越しください。キャンプ場で宿泊されない方もサウナをご利用いただけます。 日 時:10月8日(土)、9日(日) 11:00~14:00 10月15日(土)、16日(日) 11:00~14:00 10月22日(土)、23日(日) 11:00~14:00 10月29日(土)、30日(日) 11:00~14:00 料 金:一人1,000円(税込)/1時間 ※現地にて現金でのお支払いをお願いします。 持ち物:「水着(サウナポンチョ)」等をご持参ください。更衣テントを用意しています。 問合先:0154-36-7272(㈲アイコム)
|
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 秋が深まっていく季節となりました。 ぜひ今年の思い出作りにご参加ください!
|
☆☆☆☆☆☆☆ くしろ長期滞在ビジネス研究会 0154-31-4538 土日祝除くAM9:00~PM5:00 ※配信停止をご希望の方は下記までお知らせください。 shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp ☆☆☆☆☆☆☆
|
|
|
|
|
|