くしろ長期滞在マガジン6

みなさま、こんにちは。
くしろ長期滞在ビジネス研究会事務局です。
木々の緑が色濃くなる時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
釧路市に春が訪れ、温かい日も増え過ごしやすい時期を迎えました。
それでは、お知らせです。
-----------
岸壁炉ばた【2023年営業】のご案内
釧路フィッシャーマンズワーフMOO大人気企画
釧路名物!岸壁炉ばた 5月19日(金)オープン!釧路川の潮風を受け、新鮮な魚介類を炭火で焼いてその場で食べることができます。
○営業時間 17:00~21:00
○ラストオーダー 営業時間終了30分前
〇問い合わせ (株)釧路河畔開発公社
〇電話:0154-23-0600
-----------
ラムサール条約釧路会議30周年記念事業 初夏の花を見に行こう
釧路湿原はいよいよ花のシーズン到来です。初夏を代表する湿原の花々を観察しましょう。
開催日時:6月4日(日)10:00~12:00
開催場所:温根内ビジターセンター
お申込み:温根内ビジターセンター
問合せ先:0154-65-2323
-----------
新緑の湿原野鳥観察会
夏鳥が勢揃いしたフィールドで、繁殖期の野鳥の姿とさえずりの特徴を教わりながら散策しましょう。
開催日時:6月10日(土)8:00~10:00
開催場所:シラルトロ湖・茅沼蝶の森
お申込み:塘路湖エコミュージアムセンター
問合せ先:015-487-3003
-----------
JICAfe(ジャイカフェ)2023 in くしろ開催
「地域で暮らす仲間として、国籍を超えてまちを一緒に盛り上げていけるようなきっかけになりたい!」 そんな想いを込め、多文化共生という輪を一緒に広げていくイベントです。 みなさまのご参加をお待ちしています
※6/12(月)までにお申し込みください。
〇主催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)北海道センター(帯広)/釧路デスク
〇共催:釧路市、札幌出入国在留管理局釧路港出張所
〇問い合わせ JICA釧路デスク
〇電話:080-2571-7523
〇メール:jica_kushiro_desk@jica.go.jp
-----------
6月18日(日)北のビーナス蕗まつり開催
音別の郷土芸能である「蕗まつり音頭」の発表や生蕗の即売会、蕗を使ったアトラクションなどユニークなプログラムが満載。蕗の町、音別ならではの蕗づくしのイベントです。その他ステージイベント、千人鍋(ふき汁)、お楽しみ抽選会が行われる予定です。
〇問い合わせ 釧路市音別町行政センター地域振興課まで
〇電話:01547-6-2231
-----------
地域学習講座の開催
釧路市のことをもっと知っていただくため、地域学習講座を開催いたします。
今年度は3つの講座を開催するべく準備を進めているところです。
詳細については、今後の「くしろ長期滞在マガジン」や「ブログ」、「Facebook」等で発信
いたしますので楽しみにお待ちください!
申込についてはくしろ長期滞在ビジネス研究会事務局までお願いいたします!
-----------
港まつり市民踊りパレード練習会
今年度も開催される港まつりの市民踊りパレード本番に向けて、講師を迎えて交流も兼ねた
踊りの練習会を行います!
開催日時:8月1日(火)13:30~15:00
開催場所:交流プラザさいわい3F大ホール
申込期間:7月20日(木)~7月28日(金)
定員:15名程度
参加費:無料
-----------
港まつり市民踊り
くしろ港まつり市民踊りパレードへの参加。
開催日時:8月5日(土)13:00~16:00
開催場所:釧路市幸町4丁目1 釧路港耐震旅客船ターミナル
申込期間:7月20日(木)~7月28日(金)
定員:20名程度
参加費:無料
-----------
~ラムサール釧路会議30周年記念事業~「釧路湿原と、そこに生きる動植物たち」
湿原展望スポットや自然観察施設などを巡り、講師を迎えて湿原の成り立ち、湿原に生息する動植物、ラムサール条約にまつわる歴史について学習します。
開催日時:8月10日(木)9:30~15:00
開催場所:釧路市役所防災庁舎1階
申込期間:7月3日(月)~7月18日(金)
定員:20名程度
参加費:3,000円
☆☆☆☆☆☆☆
くしろ長期滞在ビジネス研究会
Eメールアドレス: shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp
※配信停止をご希望の方は上記アドレスまでお知らせください。
お問合せ 0154-31-4538 土日祝除くAM9:00~PM5:00
☆☆☆☆☆☆☆

Email Marketing Powered by MailPoet