くしろ長期滞在マガジン7月号
暑さ極まる頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 釧路でも暖かい日が多くなっており、夏を迎えようとしています。
|
今回は長期滞在者向け地域学習講座中心にお届けします。 ぜひ最後までご覧ください! なお、事務局では「令和5年度地域学習講座等一覧表」をご用意しております。 ご郵送も承りますので、お気軽にお申し付けください。
|
------------------------------- 「~地域おこし協力隊員と行く!~釧路市阿寒町魅力発見講座」 東京にも出荷されている阿寒の新特産品「ゆめいちご」(夢の杜ファーム)の苺ハウス見学・直売店でのお買い物や、養鹿施設で野生のエゾシカを観察するほか、地域おこし協力隊員とともに、阿寒町(道の駅付近)の魅力スポットを訪ねます。阿寒百年水1本プレゼント!!
|
日時:7月26日(水)13:00~17:00 定員:15名 参加費:1,500円 選べるオプショナルコース: ① 館内ガイド付き!阿寒国際ツルセンター「グルス」(別途料金:480円) ② フリープラン(自由散策やお買い物) ※お申込み時にお選びください。 申込期間:7月3日(月)~7月18日(火) 申込方法:お電話(0154-31-4538)、Eメール(shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp) ------------------------------- 「港まつり市民踊りパレード」 市民踊りパレードが開催されます! 市民踊りを練習して、港まつりで一緒に踊りましょう!
|
・市民踊り練習会 日時:8月1日(火)13:30~15:00 場所:釧路交流プラザさいわい 3F大ホール 定員:15名程度
|
・港まつり市民広場(本番) 日時:8月5日(土)13:00~16:00 場所:耐震・旅客船ターミナル 定員:20名
|
申込期間:いずれも7月20日(木)~7月28日(金) 申込方法:お電話(0154-31-4538)、Eメール(shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp) ------------------------------- 「~ラムサール釧路会議30周年記念事業~釧路湿原と、そこに生きる動植物たち」 湿原展望スポットや自然観察施設などを巡ります! 講師を迎えて湿原の成り立ち、湿原に生息する動植物、ラムサール条約にまつわる歴史について学びます。 日時:8月10日(火)10:00~15:00 定員:20名 参加費:3,000円 申込期間:7月3日(月)~7月18日(火) 申込方法:お電話(0154-31-4538)、Eメール(shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp) ------------------------------- 「くしろ市民北海盆踊り」 手踊り、仮装、フリースタイルコンクールとバラエティに富んだ盆踊りに参加します! 日時:8月19日(土)※時間未定 場所:北大通 定員:20名 申込期間:8月1日(火)~8月10日(木) 申込方法:お電話(0154-31-4538)、Eメール(shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp) ------------------------------- 「アイヌ文化体験学習」 今年リニューアルされた春採生活館で、アイヌ刺繍や木彫りを実際に製作していただきます。また、釧路市立博物館で学芸員の解説のもと、アイヌ文化に触れていきます。 日時:9月1日(金)13:00~17:00(予定) 定員:10名 参加費:500円 申込期間:8月14日(月)~8月23日(水) 申込方法:お電話(0154-31-4538)、Eメール(shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp) ------------------------------- ここからはその他のお知らせです! ------------------------------- ★「阿寒ふるさとまつり」開催のお知らせ 今年も「阿寒ふるさとまつり」を開催します! 阿寒ポーク、阿寒モルト牛、阿寒もみじ(エゾ鹿肉)が味わえる「阿寒特産肉まつり」をはじめ、各種キッチンカーなどの様々な食が堪能できます。 そのほか、阿寒特産品コーナー、阿寒中学校・阿寒高校吹奏楽部による演奏やYOSAKOI演舞などのステージショー、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会など催しが盛りだくさんです! この夏は、ご家族・ご友人みなさまお誘いあわせのうえ、是非会場へお越しください! 日時:7月23日(日)10:00~15:00 会場:阿寒町行政センター横特設会場 ※雨天決行(荒天時、中止となる場合がございます) 問合先:阿寒ふるさとまつり実行委員会事務局(0154-66-2122) ------------------------------- ★日本の酪農を支える根釧地区を学ぶ 日帰りバスツアー 酪農王国北海道。その中でも、根釧地域はその代表といえる日本の一大酪農地域です。 本ツアーは、牛乳・乳製品消費応援企画として、日本の酪農を支える根釧地域の酪農 基盤整備~生乳生産~加工~道外輸送までの道のりを辿りつつ、これらをつなぐ輸送ルート の整備状況や効果も合わせて一体的に体験していただけます 日時:7月26日(水)9:30~16:30※雨天決行 定員:20名(最少催行人数13名) 参加費:大人 9,800円・小人 5,000円 申込締切:7月19日 申込方法:公式WEBサイト(https://ja.kushiro-lakeakan.com/)、電話(0154-31-1993) 詳しくは釧路観光コンベンション協会へお問い合わせください。 ------------------------------- ★春採湖 汽水のいきもの観察会 春採湖にすむ昆虫や魚、エビなど「汽水のいきもの」たちを観察します! 雨天時は中止します。中止の場合はホームページ、SNS等でお知らせします。 開催日時:7月9日(日)13:30~15:00 定員:先着20名(小学生は保護者同伴) 集合:博物館 観察場所:春採公園 お申込み:6月27日(火)10:00からWEBまたは電話にて受け付け。 参加費用:50円(保険料) 問合せ先:釧路市立博物館(0154-41-5809) 詳しくは公式HPでご確認ください。 ⇒https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/index.html --------------------------------- ★春採湖畔草花ウオッチング 春採湖畔を散策しながら、季節ごとの植物の変化を観察します。 少雨決行、雨天時は中止します。中止の場合はホームページ、SNS等でお知らせします。 開催日時:7月15日(土)13:30~15:30 集合:博物館 観察場所:春採公園 お申込み:不要 参加費用:50円(保険料) 問合せ先:釧路市立博物館(0154-41-5809) 詳しくは公式HPでご確認ください。 ⇒https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/index.html --------------------------------- ★春採湖畔探鳥会 日本野鳥の会のベテランバードウォッチャーと一緒に、春採公園の野鳥を観察します 開催日時:7月16日(日)8:00~10:00 集合:博物館 観察場所:春採公園 お申込み:不要 問合せ先:釧路市立博物館(0154-41-5809) 詳しくは公式HPでご確認ください。 ⇒https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/index.html ---------------------------------
|
今回は地域学習講座を中心にお知らせしました。 みなさまのご参加をお待ちしております! ※8月中に申込受付となるものについては、再度メールマガジン8月号でもご案内いたします。
|
☆☆☆☆☆☆☆ くしろ長期滞在ビジネス研究会 0154-31-4538 土日祝除くAM9:00~PM5:00 ※配信停止をご希望の方は下記までお知らせください。 shi-shiminkyoudou@city.kushiro.lg.jp ☆☆☆☆☆☆☆
|
|
|
|
|
|