about

夏になると、
暑さから命を守ることが必要になるくらい
夏の酷暑が常識になってしまった日本。

夏はできるだけ外出を控え、
夜もエアコンに頼らないと生きていけない?
いいえ、日本には、釧路があるんです!

釧路の夏の平均気温は 18.5°C。
開拓者が集い、多様な人を
受け入れてきたおおらかな港町。
日本の夏は、涼しい釧路で
身も心もクールダウンしませんか?
*2024年気象庁調べ

COOL STAY 釧路

scroll

cool down point

  • 釧路クールダウンポイント01
  • 釧路クールダウンポイント02
  • 釧路クールダウンポイント03
  • 釧路クールダウンポイント04
  • 釧路クールダウンポイント05
  • 釧路クールダウンポイント06
  • 釧路クールダウンポイント07
  • 釧路クールダウンポイント08
  • 釧路クールダウンポイント09
  • 釧路クールダウンポイント10
  • 釧路クールダウンポイント11
  • 釧路クールダウンポイント12
釧路クールダウンポイント1

2024年の夏の平均気温、18.5℃

過去最高と言われた2024年夏でも、釧路の平均気温は18.5℃。南からやってくる暖かい空気が、寒流である千島海流によって冷やされ、海霧となって釧路を包み込むから。日本の有名な避暑地より、断然涼しいんです。

気象庁 北海道太平洋側の霧https://www.data.jma.go.jp/cpd/j_climate/hokkaido/column_fog.html

釧路クールダウンポイント2

学校のプールも、海水浴場もありません

寒流の千島海流によって、夏でも海水温が平均17℃と冷たい釧路。海で遊ぶ人はほとんどいません。
プールのある小学校は0。水泳の授業は市営の温水プールを利用しています。

釧路クールダウンポイント3

エアコンの普及率10%以下!?

釧路市のルームエアコンの普及率は5.3%*。就寝時にエアコンをつけるのも珍しいそうです。夏でも自然のままで快適に寝ることができます。
*2014年全国消費実態調査調べ

釧路クールダウンポイント4

夏でも炉端でダラダラ温める日本酒

炉端の甕(かめ)に日本酒を入れて置くことで、ゆっくりと温められたぬるめの燗のことを、釧路では”だら燗”と言います。少し肌寒く感じることも多い釧路の夏の夜。”だら燗”で心地よい温もりを感じながら過ごしましょう。

釧路クールダウンポイント5

ミストシャワーいらずのひんやり空気

海上で発生した霧(移流霧)が陸地に流れ込みやすく、霧が出る度に涼しくなる釧路。陸地で発生する霧(放射霧)と違って日射によって消えることもないため、ひんやりしっとり感が続きます。

釧路クールダウンポイント6

真夏日は激レア

1日の最高気温が30℃以上の日のことを「真夏日」と呼びますが、釧路が真夏日を観測するのは年に1~2回程度。2023年は一度も観測しませんでした。釧路に来る時は、真夏でも長袖の羽織ものをお持ちください。

釧路クールダウンポイント7

夏でも自販機に並ぶ「あったか~い」

夏でも最低気温が15℃を下回る日もある釧路では、少し温もりが欲しくなることも。なので、1年を通して自動販売機にあったか~い飲み物が用意されています。

釧路クールダウンポイント8

熱々のスパカツは思いやりの証

スパゲッティの上にポークカツレツ、デミグラスミートソースをたっぷりとかけた釧路のソウルフード”スパカツ”。老舗の洋食店発祥で、夏でも涼しい釧路で最後まで温かく食べてもらえるよう、熱々の鉄板に載っています。

釧路クールダウンポイント9

海が広がる、閉じることのない踏切

踏切の先に見える青い海。映画のワンシーンのような景色が釧路にはあります。採掘した石炭を輸送する列車が走行していましたが2019年に廃線。石炭列車の景色を後世に残そうと、地域住民によって踏切が再現されました。

釧路クールダウンポイント10

世界の船乗りを癒すママ&マスター

釧路はスナック文化の残る街。日本だけでなく、世界各地から多くの船乗りたちが集う港町だからこそ、個性的なお店がそろっています。釧路のスナックを巡れば、心落ち着くお気に入りのお店がきっと見つかります。

釧路クールダウンポイント11

夏でも快適!釧路市動物園

1975年の開業当時は国内最大の面積を誇った動物園。今でも北海道最大の広さで、のんびりゆったりとした園内で過ごす動物たちに癒されます。昔懐かしい乗り物もあり、タイムスリップしたような気分を味わえます。

釧路市動物園https://www.city.kushiro.lg.jp/zoo/

釧路クールダウンポイント12

時を超える憩いの場所
釧路赤ちょうちん横丁

70年以上続く、赤く灯った提灯が連なる釧路赤ちょうちん横丁。古くから続く老舗から、新進気鋭のシェフがいるお店まで、さまざまな飲食店が軒を並べています。いろんな世代が時を超えて集い、飲んで語らう憩いの場所です。

釧路赤ちょうちん横丁https://www.kushiro-akayoko.co.jp/

まだある!釧路クールダウンポイント

釧路にはまだまだ
クールダウンポイントがたくさん!
涼しい釧路で、あなたをお待ちしています。

自然でクールダウン!

  • 01
    釧路湿原

    手つかずの大自然、
    釧路湿原

    約28,800haにも広がる、釧路が誇る日本最大の湿原。タンチョウなど貴重な生物が多く生息し、日本で最初のラムサール条約登録湿地にも登録されています。カヌーやトレッキングを通して体感できる自然は、日々の喧騒を忘れさせてくれます。
    環境省 釧路湿原国立公園https://www.env.go.jp/park/kushiro/
  • 02
    海霧

    幻想的に街に漂う
    ”海霧(じり)”

    海上で発生した霧が陸上へ流れ出すことによって、辺りがしっとりとした空気になることを釧路では”海霧(じり)”と呼びます。霧にのって潮風の匂いが漂い、夜には街灯の明かりがぼんやりと滲む幻想的な空間は釧路の夏の風物詩です。
  • 03
    夕日

    世界三大夕日!
    釧路の夕日

    フィリピンのマニラ、インドネシアのバリ島に並び、「世界三大夕日」のひとつに数えられる釧路の夕日。釧路名物「くしろ夕日ハイボール」を片手に、青空と夕暮れのグラデーションをゆっくりと眺めれば、安らぐこと間違いなしです。
    釧路・阿寒湖観光公式サイトhttps://ja.kushiro-lakeakan.com/overview/298/
  • 04
    たんちょう

    日本有数のバード
    ウォッチングの聖地

    釧路では、国の特別天然記念物に指定されているタンチョウや珍しい野鳥が観察できるため、国内有数のバードウォッチングスポットとされています。リズミカルな鳥のさえずりや、羽根の彩り、可愛らしい仕草に思わず癒されます。
    ひがし北海道の野鳥図鑑 BIRD LANDhttps://www.kushiro-bird.jp/nature/
  • 05
    引き馬体験

    馬とのふれあいで、
    ほんわかリフレッシュ

    明治の北海道開拓の歴史から、馬が身近な存在の釧路。市街地エリアでも実際に乗馬や引き馬体験ができる施設があります。涼やかな空気の中、馬の背にゆられながら見渡す釧路の自然は格別です。
    釧路市ふれあいホースパークhttps://www.refre-yamahana.jp/2024/10/07/horsepark/

イベントでクールダウン!

  • 06
    霧フェス

    霧に映る
    ファンタ
    ジックなレーザーショー

    釧路の夏フェスといえば”霧フェス”!アーティストのライブを楽しめる特設ステージや、地元飲食店による釧路グルメを堪能できる飲食ブースに心躍ります。釧路の霧を利用した鮮やかなレーザーショーはまさに圧巻。
  • 07
    ヒアガーデン

    夏のひんやりを飲んで
    楽しむ!
    ”ヒアガーデン”

    東北海道最大級のビアガーデン、”ヒアガーデン”。「ヒヤッ」とした釧路の涼しさ+「カムヒア」が名前の由来で、夏の屋外でも快適に過ごすことができます。釧路川を眺めながら味わう生ビールや釧路グルメは至福!
    釧路ヒアガーデンhttp://yeg.kuhcci.or.jp/heregarden/
  • 08
    どんぱく

    でっかい花火で納涼、
    大漁どんぱく

    花火が上がる「どん」という音と、おいしいものを「ぱく」っと食べて楽しむ花火大会”大漁どんぱく”。多くの屋台が集まり、釧路の味覚を満喫できます。道内最大の三尺玉によって彩られる夜空は、夏の最後の思い出づくりにぴったり。

グルメでクールダウン!

  • 09
    炉ばた焼き

    夏の岸壁で涼みながらの
    炉端焼き

    新鮮な魚介類を炭火で焼いて食べるのが釧路流の「炉端焼き」。1955年頃、市内にある「炉ばた」という店で始まった食べ方*で、地酒を炉端の近くで温めて飲む”だら燗”も醍醐味のひとつ。夏は川辺で楽しむ”岸壁炉ばた”が人気。 *諸説あり
    釧路炉ばた学会https://robata946.com/
  • 10
    そば寿司

    さっぱり派?ほっこり派?
    ユニークなそば文化

    実はおそば屋さんが多い釧路。酢につけた緑色のそばを海苔で巻いた、さわやかな風味の”そば寿司”や、かしわそばの蕎麦を抜き、スープを楽しむ”かしわぬき”といった独自のメニューがあります。どちらも釧路の涼しい夏にうってつけ!

ステイしてクールダウン!

  • 11

    夏でもアウターは必須!

    夏の平均気温が18.5℃と涼しい釧路。日中と夜間の気温差も大きく、昼間は半袖で過ごすことができても夜には少し寒い…なんてこともあります。パーカーやトレーナーといった長袖の羽織ものを持っていくと安心です。
    くしろ長期滞在ビジネス研究会https://cool946.com/2022/07/12/post-35326/
  • 12
    花粉

    酷暑も、スギ・ヒノキ花粉も、
    避けられます

    日本では年々発症率が上がっている花粉症。しかし、釧路にはスギ・ヒノキが自生しておらず、”避粉地”としてもおすすめ。春でもストレス0で過ごすことができます。
    くしろ長期滞在ビジネス研究会https://cool946.com/page-8522/
  • 13
    夏に長くハマる

    夏に長ーくハマる人、続出中

    釧路の夏の涼しさを知り、数日ではなくもっと長く過ごしたい!と考える方も増えています。長期滞在者数の数は2011年から13年連続で全道第1位を記録。滞在者同士のコミュニティもあり、新たな出会いもあるかもしれません。
    くしろ長期滞在ビジネス研究会https://cool946.com/

ここでもクールダウン!

  • 14
    炭鉱

    涼しくて学びになる
    炭鉱展示館

    釧路を支える産業のひとつ、炭鉱の歴史を紹介する資料館。地下にある模擬坑道は、地上よりもワンランク上のクール感!日本一の大塊炭や忠実に再現した作業風景、大迫力の採炭機械などは見応えがあります。
  • 15
    温泉

    夏こそ心地いい、
    ホッとする温泉

    肌寒いこともある夏の釧路では、温泉のぬくもりが心地よく感じられます。釧路空港から車で10分の山花温泉リフレは露天風呂や薬湯、スチームサウナと種類が豊富。地産地消にこだわった薬膳料理で心身を癒しましょう。
    山花温泉リフレhttps://www.refre-yamahana.jp/
  • 16
    地下歩道

    ひんやり&インスタ映え
    するアート空間

    釧路駅を南北に結ぶ地下通路に、全国から集まったアーティストの作品400点が並ぶ ”Kushiro Under Ground Art Museum”。物静かな空間でゆったりとアート作品を眺めていると心も自然とクールダウンしていきます。
    釧路地下歩道美術館http://www.web-p.jp/museum2017/

Access!

〈全国からのアクセス〉

たんちょう釧路空港へは東京(羽田空港)から直行便があり、約1時間45分で到着します。夏には関西国際空港から季節限定の直行便があります。

全国からのアクセスマップ

〈北海道からのアクセス〉

札幌からはJRのご利用で約4時間で到着します。北見からは車で約2時間半、旭川から約4時間半で到着します。

北海道内からのアクセスマップ

さらに詳しい情報は釧路・阿寒観光公式サイトをご覧ください

♪『COOL STAY 釧路』

あなたは言った ここは暑いよねって
わたしは言った 釧路があるよねって
夏の平均気温18.5℃と言えば 嘘だと返すけど
あなたがついた嘘の数 忘れてしまったの?

Cool Stay 釧路~ 学校にはプールもないし
海水浴場もないけれど
涼しさが紡ぐ そこはあなたの楽園
Cool Stay 釧路~ エアコン普及率10%以下で
風鈴なんて鳴らないけれど
涼しさが奏でる そこはわたしの楽園

あなたは呟く どこも暑いよねって
わたしは呟く 釧路があるのにって
夏でも炉端で 日本酒をダラダラ温めるの
煮え切らない気持ち そんなあなたの心の温度 わたしは知らないの

Cool Stay 釧路~ 霧がもたらす天然ミスト
真夏日なんて体験できないけど
涼しさが紡ぐ ここはあなたの楽園
Cool Stay 釧路~ 夏の自販機にHOTがあるし
真夏も鉄板熱々だけれど
涼しさが奏でる ここはわたしの楽園

涼しくなるのは 体だけじゃない
あなたとわたしの心もクールダウンしてくれる

Cool Stay 釧路~ 閉じることない踏切も
世界の船乗り癒すママたちも
涼しさが包む ここはあなたの楽園
Cool Stay 釧路~ どうにもレトロな動物園も
時が止まった赤提灯横丁も
涼しさが癒す ここはわたしの楽園
涼しさが奏でる ここはみんなの楽園